謹んで新年のお慶びを申し上げます。

  • 投稿カテゴリー:お知らせ

一般社団法人福島県歯科技工士会
会長 齋藤栄一

会員の皆様には健やかに新年をお迎えの事とお慶び申し上げます。また、平素より会員の皆様には本会活動に多大なるご協力を賜り心より御礼申し上げます。

昨年度は福島県歯科技工士会にとりまして大きなイベントであります70周年記念事業を開催し、多くの歯科関係者の皆様との懇親を深める事が出来ました事は今後の会の運営にも大変意義深いものでした。この場をお借りして改めて感謝申し上げます。近年は歯科技工士と言う資格も、公の機関により医療関係者と認識されており様々な公的支援金も頂いておりますことは、それだけ責任も増し同時に我々の社会貢献も必要とされているという事であります。今年度は次世代の後継者育成の一つとして人材確保の実現に向け歯科技工士学校の学生に対する助成金の支給実現を目指し歯科関係者の皆さんと共に努力目標としたいと考えておりますので、会員の皆様にも是非ご協力をお願い申し上げます。

近年では持続可能な歯科技工を目指してデジタル化が一段と進んでおります。本会でも対応について様々な研修会を開催し変化に対応していきたいと考えております。更には年々仕事の内容にも変化が見られております。厚生労働省のデータによりカリエスの激減による患者様の減少と言う事が迫ってきております。しかし現在の歯科医療は全身疾患としてとらえられており、補綴にも求められるものが変わってくると思われますので、学術の意義も大切になると思われます。さらに近年のAI競争には目覚ましいものがあり、歯科技工の関連機材にもAI搭載が多くなりつつあります。歯科技工業界は、経済的に脆弱であり、機器の導入は簡単ではありませんが、本会では様々な研修会などを開催し、情報を共有してまいりますので、皆様には大変負担になることもあるかと思われますが、是非工夫し対応していただきます様お願い申しあげます。

最後になりますが、今年度も皆様にとりまして実り多い有意義な一年と成る事を心より願っております。さらに発展できます様役員一同頑張って取り組んでまいりますので、本年も宜しくお願い申し上げます。